ブログ
calligraphy
ローズWAM402
土曜日は六甲高山植物園に行きました。
梅田の展示会に行くつもりにしていましたが、
気分転換がしたくて、昨年みそびれてしまった青いケシの花が満開ということで行きました。
植物は虫たちに好かれないと繁殖ができないので
暖色の色をしていることが多く、寒色の青は少ない。
食欲をそそられないからだそうです。
この青いケシの花は黄色の中心部が虫たちにみてもらいたいところで
青い花びらは添えものだそうです。
案内ガイドの方のお話で聞きました。
11時からと14時からあって参加してきました。
クリンソウコンサートが開催されてました
アラブの音楽をされてるバイオリンニストと
インドネシアの楽器の岡山在住の方と
クラシック音楽が主のバイオリニスト
リーダーはギター
そんなコラボグループの演奏で楽しかったです。
くりんそうってこんな花です。
さくらそうの仲間です。
この時期の植物のエネルギーに活かされるように思います。
日曜日はお二人、体験に来られました。
お二人ともお上手でしたよ。
おひとりは左利きの方で最初は戸惑うことがございましたが、
慣れてくると文字が書けるようになられました。うれしかったです。
thank youまでかけたので次はカードにしたいです。
もしご都合よかったらお越しくださいませ。
カッパープレートの作品のMさん
長文なので、時間がかかります。
細かいところを少しアドバイスして、すすめられました。
Kさんは本科を今回で終了して、次回から高等科へ
カッパープレート体だけ学ぶ場合はそのままですすめますが、
そうでない場合はブロードペンに戻ります。
書き方を思い出せなくなるので。。
東京に送る作品、もう一枚書こ・・