ブログ
calligraphy
おにクル・茨木市
アンシャル体 Mさん
作品構成を考えました。
ある程度文字の練習して大きさも決まれば作品構成していき、練習しながら全体考えるのが良いと思います
カッパープレート体 Aさん
小さい文字の作品 傾斜が揃って来てます。
所々文字間が狭くなり、その部分が目立ってくるので、気をつけていきましょう。
カッパープレート体 1回目 Yさん
ペンの持ち方から
これは終わってから、手が疲れるんですよね。
理屈ではわかるけど、普段、使うことのないペンを使いますから。
今日はお天気が曇っていましたが、過ごしやすい
今日もおにクルはイベントしてました。
母の日マルシェかな?
万博の話がどうしても出てしまいますが、日常的にはカリグラフィーのことをぐるぐる考えて、金曜日のカナディアンスクール、最後のクラブは何しようかなと思案してます。
生徒さんから、カリグラフィー書いてどうするの?って聞かれました。
まずはカードとかでお祝いやお礼などに渡すことが多いですと。
気持ちがあってこそなのかなと思いますが、字を書くのが好きでその時間が大事というのもあるかも。