ブログ
calligraphy
おにクル・茨木市
ローマンキャピタル体 作品 Aさん
ガイドシートを作りました。
1mmの高さが変わることで違ってくることを体感されました。
そうなんです。。。ガイドシート作り、結構大変です
カッパープレート体作品 Aさん
小さい文字の練習
そうなってくると景色としてどうなのかってことをみていくと、色の濃淡が出ているのは何故か?
太い線が出てないと風景が変わりますね。
書くときは虫の目にしていますが、全体みるときは鳥の目です。
イタリック体カード ガイドシートの作り方Yさん
カラーインクで書かれました。
綺麗な色のカードができ、プリントアウトすると包装紙になりますね。
ここのところ、父母の病院ごとでバタバタが続いていましたので、家に帰ってから爆睡
そうそう一歳のKくんに会いました。
病気もあったみたいだけど、元気いっぱいで良かった。それぞれの子どもに体調不良の個性があって、親はマニュアルもなく、ひたすら突然のことにあたふたします。受けとめていくことが大仕事ですが、予定調和では育てることは上手くいかない。
乳幼児はどんどん出来るようになりますねー
高齢者は出来なくなる
でも、前はこんなこと言わなかったのに言えるようになったんだと人の助けを受けながら、生きてると変わっていくんだなと思うこともあります。
まだ、自分は受けとめる側にいて、修行やなと思うこと、あります。
明日、万博2回目
アプリをもっと親切にして欲しかった
大阪の人のすごく親切なサービス精神に支えられてる万博かもと思います。
国によって価値観が全然違うけれど、何か共感できたり、できなかったり、でも共に同じ時代を生き、未来を考える。そんな場かなと思います。